長期休みに入ると悩む人が増える頭痛。
なぜ、正月に頭痛が起こるのか?
ずばり、「緊張と弛緩」のギャップが
大きすぎる事が問題です。
片頭痛が起きる仕組みは、
血管がギュッと収縮した状態から、
フワッと弛緩した時に痛みが起きます。
血管の伸び縮みは、自分でコントロール出来ません。
「自律神経」がコントロールしています。
正月休みで一気に生活リズムが変わり、
この変化は身体の血管にも影響しています。
「緊張と弛緩」のギャップが多きすぎるのです。
これが正月頭痛の原因です。
少しでもお休み中にリズムを崩さない
工夫をしていきましょう!
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
✔︎︎︎︎病院に行っても不調が改善しない
✔︎︎︎︎同じ不調が3ヶ月以上続いている
✔︎︎︎︎不調の原因が分からず諦めている
こんなお悩みの方は一度ご相談ください。
◆LINEお友達登録で割引クーポン配信中♪
公式LINE→ @756aoodt
◆こちらからもご予約可能です(HP予約ページ)
https://airrsv.net/sukoyaka-fukusaki/calendar
◆店舗情報
福崎町西田原1399-1井上ビル203
【福崎郵便局北側すぐ オレンジの看板が目印】
☎070-1548-2715(河﨑)
コメント